新規更新

新規更新情報 平成30年1月20日 Vaster2へ変更。ご迷惑をお掛け致します m(_ _)m

【DTM】曲の楽器構成について


おはようございます。今日は、久しぶりにDTMの記事を書きたいと思います。タイトルにあるように曲の楽器構成の話です。慣れてくると、自分の方法が組みあがってきてパッとトラックを作ることが出来るのですが、それまでは試行錯誤を繰り返す事になります。また、作曲する場合は、一つの楽器の音が思い浮かばなくても、周りの楽器から固めていくと、逆にその楽器の輪郭が出てくる事もあります。以下に書かせていただくことは、とりあえずの楽曲政策のベースになるような話になりますので、参考にして頂けたらと思います(メロディラインや簡単な伴奏が付いている場合でも、実際にDAWを立ち上げて作る場合、楽曲構造は下と言いますか基礎部分から詰めて行った方がしっかりとしたものが出来ると思いますので、そういう書き方をしていこうと思います。)

☆曲の基礎となる楽器はドラムとベース

やはり、一番の基礎はドラムとベースです。この二つの楽器がしっかりと組めている事が、良い曲にする最低条件だと私は考えています。場合によっては、どちらかの楽器若しくはその両方が無い場合もありますが、その場合は、別の楽器がその代わりの役割を担います。目立つパートは例えばメロディラインであったり、ギターであったり、ピアノであったりしますが、基礎が出来てないと根本から崩れてしまうので、ベースとドラムは一番気を付けないといけないパートだと言えます。
ドラムとベースの打ち込みは、詳しくは別の機会にまたしようと思いますが、ポイントは3つほどあります。ポイント1は、「飽きさせない」という事です。基本はループですが、1小節毎にパターンを少しずつ変えて、単調にならないようにします。ポイント2は、他の楽器の邪魔をしないという事です。ドラムやベースというと、やはりソロに目が行きがちですが、ソレはソレで、通常は下支えをしっかりする事が重要です。
ポイント3は、これはミックスダウン以降になりますが、しっかりと音を前に持ってくるという事です。音量が小さくて他の楽器に負けてしまう事の無いように気を付けないといけません(基礎部分なのでがっちりとした音にする)。ドラム、ベースは以上です。

☆ギターやピアノ等メイン伴奏

楽器の一番の華になります。しかし、前に出てしまったり、メロディラインとぶつかってしまったり、ドラムやベースに乗れなかったりすると、一気に楽曲を壊してしまいます。また、音量調整などで、これらのパートが大きすぎたり小さすぎたりと、出たり引いたりする場面が多いので、その辺りが難しいように思います。周波数帯域も広いので、これらの楽器の出来が楽曲の良し悪しを左右します。

☆飛び道具等

アクセントでちょっとだけ入れる音もあると思います(ベルや笛、シンセなどが多い)。それらはスパイス的なものなので、別に無くても良い音ですが、入れる事で楽曲が引き締まったり、ガラッと表情を変えたりします。マニュアルなんかはないので、自分の感性に頼る所が多いのですが、自分の好きなミュージシャンがどんな音をどう使っているかを聴くと、使い方の参考になると思います。ただ「このような音は使わなくても良い」というのがミソで、多用禁物です。

☆メロディ

一番目立って一番作るのが難しい部分です。ポイントは5点ほどあります。1つ目は「繰り返されるメロディをどうやって飽きさせないようにするか」です。先ほどのベース、ドラムの話と同じです。2つ目は「どれだけカッコいいフレーズが出来るか」です。これは技術半分、感性半分な所があるので、難しいのですが、ポイントは「横に横に流れるように」作る事です。また、「たまに意表を突くライン」を作ると良いでしょう。つ目は「人間が歌えるように作る」事です。最近はボカロもあるのですが、やはり息継ぎやキー等、実際に歌えるように作る事が大事です。4つ目は「カッコいい歌詞を書く」事です。残念ながら私は作詞が苦手なので、これに関しては何も言えません。5つ目はミックスバランスの問題ですが「他の楽器の音を潰さない」という事です。ボーカルだけ大きい曲はダメですね。聴けたモノじゃないです。5番のポイントは、他の曲との兼ね合いもあるので、出来の良い曲をリファレンスにしておくと良いでしょう。この辺りはミックスダウンやマスタリングの話になるので割愛します。

以上です。概論的な話ばかりになりましたが、774P的曲の楽器構成論でした。少しでも参考になれば幸いです。

<その他お勧め記事>


【ボカロ民族調の作り方】目次
ボカロ民族調の作り方の目次です。記事はこちらからどうぞ。

DTM】無料VSTで周波数帯域別にM/S処理を行う方法
意外と無料VSTだけで行けるものです。

DTM】お勧めモニターヘッドホン3種
楽曲製作に有用なモニターヘッドホンのお勧め3品。

DTMMIDI打ち込み技術がボカロ調声に役立った。
MIDI
打ち込みはボカロの扱いにも役立ちます。

DTM】耳コピ初めてなら、ゲームミュージックが良い理由
ゲームミュージックは耳コピに向いてます。

DTM・目から鱗な話】音の遠近調整は音量とコンプが基本
初めて知った時は驚き桃の木でした。 

0 件のコメント :

コメントを投稿